ブレーク信号の送信する送信しない

ソリューション

ブレーク信号の送信する送信しない

電源オフの時にもサーバーをシャットダウンさせないし、他の機器のダウンも防ぐにはどのようにしていますか。

現在の問題点

端末サーバーの電気設計そのものに原因がある場合。RS232信号は、一般的に、5Vロジック、プラスマイナス12Vを出力する。
よって、端末サーバーの電源をオフしたとき、その波形がシリアルポートを経由して「ブレーク信号」に見えるために端末サーバーが突然にダウンしてしまうことがある。

〔備考〕
「ブレーク信号」を出すということは、1文字以上の時間(普通 200msecほど)信号値を"0"にするということ。

便利な点

スーパーコンソールサーバー CM を使うと、「ブレーク信号」の送信可・送信不可には、次のような運用ができます。
  1. 「CM」全てのポートへ送信不可、あるいは、送信するための操作一回で設定
  2. 「CM」のポート毎に送信不可、あるいは、送信するためにポート毎の設定
  3. 「CM」の指定したポート(指定機器)へ、メニュー表示しブレーク信号の送信
  4. または、任意のメッセージを入力し送信する
詳しくは、「ダウンロード」 > 「設定ガイド」(pdf) > ブレーク信号の送信可、送信不可の設定

事例

ブレーク信号の影響を受けないようにするためには、次の4つの方法がある。
  1. 「ブレーク信号」を出さない製品を使う。
  2. Sunサーバを使っているなら、99/11以降のSolarisOSか、それ以前のバージョンでも、Sunからのパッチをあてる(古いバージョンの場合パッチ情報がない)。
  3. 回路の電気特性を変える。
  4. スーパーコンソールサーバー CM(高機能モデル)、または、スーパーターミナルサーバーSTS(基本機能モデル)のどちらかを導入する。

製品

高機能モデル 『CM』
基本機能のモデル(リーズナブルな価格) 『STS』

ページトップ